今回は仮想通貨の送金方法について紹介します。方法自体は至って簡単なのですが、ミスると資産が吹き飛ぶ危険性があるので慎重にやりましょう。送金の恐怖は仮想通貨の普及を妨げる大きな要因だと思っているので、早くなんとかならないかな。
bitFlyerとbitbankの記事を書いたので、今回はこの2つのサイトを使って説明したと思います。では、bitFlyerからbitbankに送金してみましょう。
どちらのサイトでも「入出金」のページを開いてください。せっかくなのでモナコインで説明します。PCだと相変わらずクソ見辛いですが、bitFlyer側はそれぞれのコインで「お預入」「ご送付」と書かれていると思うので、送金する場合はご送付を選択してください。モナコインなので「MONAご送付」です。
MONAご送付を選択すると、今のモナコインの残高、送金先のアドレスを入力する場所、送金量を入力する場所があります。はて、アドレスとはなんぞや?bitbankの方に飛んでみましょう。
bitbank側でモナーコインの入出金を選ぶと、最初に「預入」のページに移ります。なにやら長い英数字のコードとQRコードが貼られています。これが「bitbankのモナコインアドレス」になります。要はメールアドレスみたいなもんです。このアドレス宛にモナコインを送金すれば、bitbankにモナコインを入金することができます。
では、英数字のコードをコピーしてください。右のクリップの絵をクリックするとコピーできます。スマホなら、QRコードをスキャンすることでもコピーできます。
bitFlyerに戻って、モナコインアドレスのところにコピーしたアドレスを貼り付けてください。ラベルじゃなくてモナコインアドレスです。ラベルは「そのアドレスがどこのものか自分で分かるようにするメモ」だと思ってください。今回はbitbankに送るので、「bitbank」と書いておけばいいでしょう。ラベルもアドレスも問題なければ右の「追加する」をクリックして、アドレスを登録しましょう。
あとは送付する数量を決めて送るだけですが、最後にもう一度ラベルとアドレスを間違えていないか、アドレスに誤りはないかを確認しましょう。もし、入力をミスっていた場合、送られた通貨は消滅します。bitFlyerのページ下部にも「外部モナコインアドレスを間違えて送付した場合、モナコインは絶対に取戻せません」と、中々恐ろしいことが書かれています。どの銘柄でも同じなのでマジで気をつけてください。
なので、とりあえず一度少ない数量でテストして、問題なければ次で本当に送りたい数量を送るのが良いと思います。いきなりそのサイトに入れておいた全財産を送金して、送金ミスをしていたら笑えません。慎重になりすぎるくらいで大丈夫です。
bitbankからbitFlyerに送る際も、送金の手順は変わりません。販売所・取引所間での送金だけでなく、どこに送金するにも基本はこの手順なので、覚えてしまえば簡単ですね。ただ、簡単さの割にミスったときの代償がデカイので、無駄に緊張感がありますが。
よし!ここまで説明したので、ようやく投げ銭についての記事が書けるぞ!では!
仮想通貨が買える販売所・取引所はこちら↓
bitFlyerの登録方法〜仮想通貨の買い方はこちらの記事で。bitbankの登録方法〜仮想通貨の買い方はこちらの記事で。
当ブログはモナコインでの投げ銭を受け付けております、どうかご支援よろしくお願いします↓
モナコインアドレス:MQSz1JuJCeSxcT33hNZSNKScN9CD9mVu6y
記事をシェアしてくれた方にモナコインをプレゼントしています→「キミを我がブログの宣伝部員に任命しよう」

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?